[SORACOM Beam]で[LoRaWAN]と[enebular]をつなげて最後に[Salesforce]で可視化した話
今日からSalesforce World Tour Tokyo 2016ですね!ウフルでは今年もIoTだらけなブースを出…
Read More今日からSalesforce World Tour Tokyo 2016ですね!ウフルでは今年もIoTだらけなブースを出…
Read MoreTreasure DataのRelease Note 20150203にてTreasure DataのResult export先としてSalesforce.comが追加されました。これでTreasure Dataで集計した結果を直接Salesforce.comへpushできるようになりました。以下、Treasure DataのドキュメントとnahiさんのQiitaの記事を参考に実際に連携してみます
Read More今年のDreamforceでSalesforce.comのMarc Benioffさんがしきりに「Disruptive Innovation(破壊的イノベーション)」と言っていたのが印象的でした。私はどちらかというと技術よりの人間なので大小のDisruptive Innovationを肌で感じてきました
Read More前回に続きNode-REDネタです。(やっと)force.comからデータを出し入れするNode(Node-REDでは配置するモジュールのことをNodeと呼びます)を作成したので、SalesforceのデータをCSV化してboxとS3に保存してみます。
Read MoreBox for Salesforce についてのエントリ、3回目です。
カスタムオブジェクトで Box 連携を使えるようにするための Visualforce ページのカスタマイズ方法についてです。
サポートデスクの “GT” です。 前回に引き続き、Box の Salesforce 連携につい…
Read More最近はクラウドストレージサービスも色々と出ており、まさに百花繚乱の様相を呈しております。
そんな中、最近日本でのサービスが開始されて話題になっている “Box” が、Salesforce 連携機能をアピールしているので、どのようなものか、試しに使ってみました。
先週、Treasure DataのJavascirpt SDKがベータリリースされたのを受けてSalesforceのログをとるような感じでVisualforce Pageに組み込んでみます。Treasure Data JavaScript SDKのドキュメントを見ながらやってみました。より簡単にログが集められるようになって良いですね!
Read More初、会社ブログ投稿だゼイ。
いつもは、個人ブログで書いているが、会社ブログで書いちゃうゼイ。
ちゃんと、許可はもらっているから、いつも通りにいっちゃうゼイ。
いやー、緊張するゼイ。
さて、はて、
最近ね、Google Chrome検索で音声入力できるから、その音声入力の機能がvisualforceで動くか試してみたゼイ。
調べてみたら、意外に簡単に実装できたゼイ。
下記、ポイントだゼイ。
・音声入力できるのは、今のとこGoogle Chromeだけ。
・他のブラウザは、まだできない。
・inputタグに「x-webkit-speech」を追記するだけ。
・だけど、Force.comは基本的にXHTML準拠なページなので、追記するだけだとエラー(警告)がでる。
・HTML5だから、visualforceのdoctypeを指定する。
・音声入力のイベントは「onwebkitspeechchange」を使用する。
・音声入力イベントは「onChange」で、取れない。
・音声入力の漢字変換などの精度は、未検証。
って感じだゼイ。
Read More先週末、GoInstantからオーディオ/ビデオ新リリース!(WebRTC統合)というメールが届いたので早速見てみました。こちらのライブデモを見てみましょう(ChromeかFirefoxで見ましょう)うおー、ブラウザだけでビデオ会議的なことができちゃってます!Githubへのリンクもあってソース見た感じ実装も簡単そうです。では、前回のGoInstantによるSalesforce(force.com sites)上でのform共有に今回のビデオもくっつけちゃいましょう。かなり乱暴ですが…接続するとこんな感じになります。
Read More