[salesforce][Treasure Data] Treasure DataのJavascript SDKベータリリース
先週、Treasure DataのJavascirpt SDKがベータリリースされたのを受けてSalesforceのログをとるような感じでVisualforce Pageに組み込んでみます。Treasure Data JavaScript SDKのドキュメントを見ながらやってみました。より簡単にログが集められるようになって良いですね!
Read More先週、Treasure DataのJavascirpt SDKがベータリリースされたのを受けてSalesforceのログをとるような感じでVisualforce Pageに組み込んでみます。Treasure Data JavaScript SDKのドキュメントを見ながらやってみました。より簡単にログが集められるようになって良いですね!
Read More2/28。HackChallengeのアイデアソンに参加してきました!
今回のアイデアソンはピザ付きです!!仕事終わりのお腹にはありがたい。
このモバイルHackチャレンジは、総額160万円です!
しかも2月末までだった締切が3月末までに延長されたそうです!!
まだまだチャンスはありますよー!
初、会社ブログ投稿だゼイ。
いつもは、個人ブログで書いているが、会社ブログで書いちゃうゼイ。
ちゃんと、許可はもらっているから、いつも通りにいっちゃうゼイ。
いやー、緊張するゼイ。
さて、はて、
最近ね、Google Chrome検索で音声入力できるから、その音声入力の機能がvisualforceで動くか試してみたゼイ。
調べてみたら、意外に簡単に実装できたゼイ。
下記、ポイントだゼイ。
・音声入力できるのは、今のとこGoogle Chromeだけ。
・他のブラウザは、まだできない。
・inputタグに「x-webkit-speech」を追記するだけ。
・だけど、Force.comは基本的にXHTML準拠なページなので、追記するだけだとエラー(警告)がでる。
・HTML5だから、visualforceのdoctypeを指定する。
・音声入力のイベントは「onwebkitspeechchange」を使用する。
・音声入力イベントは「onChange」で、取れない。
・音声入力の漢字変換などの精度は、未検証。
って感じだゼイ。
Read More先週末、GoInstantからオーディオ/ビデオ新リリース!(WebRTC統合)というメールが届いたので早速見てみました。こちらのライブデモを見てみましょう(ChromeかFirefoxで見ましょう)うおー、ブラウザだけでビデオ会議的なことができちゃってます!Githubへのリンクもあってソース見た感じ実装も簡単そうです。では、前回のGoInstantによるSalesforce(force.com sites)上でのform共有に今回のビデオもくっつけちゃいましょう。かなり乱暴ですが…接続するとこんな感じになります。
Read MoreForce.com Advent Calendarの10日目として執筆させて頂きました。
CasperJSは前に当ブログでも紹介したphantomJSやSlimerJSといったヘッドレスブラウザの上で動作するユーティリティです。
今回はwindows環境にさくっとセットアップを行い動かしてみました。
インストール方法は他サイトが多数ありますので詳細は割愛させて頂きますが、phantomjs.exeとcasperjs.batをダウンロードしてパスを通しただけです。(本家にはpythonが必要とあり試したPCにもインストールされています)
今回は下記ステップをシミュレートしています。
1.Salesforceにログイン
2.ダッシュボードタブをクリックしダッシュボードページに遷移し
3.ダッシュボードヘッダーのキャプチャを取得(更新前)
4.更新ボタンをクリック
5.ダッシュボードヘッダーのキャプチャを取得(更新後)
基本的にSalesforceページのタグに付与されているid/classを利用してページの操作を行っています。
ポイントとしてはSalesforceではアカウントを作成した後、別IPなどでログインを試みると確認コードによる認証が必要となります。
なので最初の起動では確認コードの送信処理のみを行います。
メールで確認コードを取得したら–checkcodeパラメータに確認コードを渡して再度起動します。
キャプチャでは特定の部品のみ指定する事が可能なので、今回は更新時間の違いを確認するためダッシュボードヘッダーの部分のみキャプチャしました。
またLinux環境でも上記コードを利用して試してみましたが問題なく動作しました。
(Linux環境では日本語の文字化け対応のためIPAフォントをインストールしました。)
今回はお試しで動かしてみましたが、Salesforce自体のメンテナンス時などはガイダンスなどが表示されるため、起動部分にはもう一工夫必要です。今度Salesforceのメンテナンスのガイダンスが確認できた際に試してみたいと思います。
Read MoreDreamforce’13 で発表された Salesforce1 API の中に GoInstant API というものがあります。GoInstant とはブラウザ共有サービスです。以下の2つのフォームを別タブで開いて片方のタブのフォームを編集してみると、もう片方に編集内容がリアルタイムに共有される、というのが基本です
Read More今年のDreamforceも大変な盛り上がりでした。私も1億円を狙ってネタアプリを作成しましたがカスリもしなかったみたいです。残念!さて、今年もあくまで「私にはそう聞こえた!」内容をバイアスかかりまくりでお伝えさせていただきます
Read More以前のエントリーでGrunt(grunt-force)を使ってforce.comへデプロイ紹介させて頂きましたが、今回は実際にフロントエンドの開発部分の利用方法を紹介させて頂きます。
force.comにおいてもSingle Page Application (SPA) Aarchitectureが定着してくると、JSやCSSの比重が大きくなりが1つのファイルで管理する事が難しくなってきます。
coffeescriptやscssなどを利用することでコードの記述量も減り、見やすいコードで開発する事が可能になります。
またgruntにはgrunt-contrib-watchといった対象ファイルを監視して自動的にコンパイルを行ってくれる便利なモジュールもありますので興味がある方はぜひ試してみてください。
さて、前回の[salesforce][SPA] force.comでSingle Page Applicationの続きとして今回はAngularJSを活用する例をご紹介します。作成するアプリケーションの仕様としては取引先の一覧画面があって任意の取引先名をクリックすると詳細画面が開くという、Salesforce標準のViewから詳細画面のような流れを実装してみます
Read More最近はモバイルアプリケーションによる新しいユーザ体験を業務アプリケーションでも活用したいとか、業務アプリケーションへモバイルアクセスした場合はモバイル端末に最適化されたユーザインターフェイスで表示したいなど、フロントエンドにおけるユーザの高度な要求が増えてきました
Read More